ブロガー、ビジネス系YouTuberとして有名なマナブさんが
ついに本を出版しました。
題名は
億を稼ぐ積み上げ力
です。
本書には継続することの重要性や
時代の波に乗ることで
一気にレベルアップできた経験など
マナブさんから学べる経験談が
凝縮された一冊になります。
この記事ではこの本の解説と感想を紹介します。
マナブさんがどんな方か知りたい方はこちらへ
こんな方におすすめ
- マナブさんのことを噂では聞いたことがあるけど
YouTubeやブログを見たことがない方 - 個人でお金を稼ぐには何をすればいいか知りたい方
- サラリーマンとして生きていくのに不安を感じている方
この本の解説
予想の検証
予約開始から販売開始まで約2カ月。
手元に届くまでの間に
目次や題目から
こんなことが書いてありそうだ
という予想を立てていましたので
そちらを検証することで
本書の紹介としようと思います。
予想①「継続の話」→ブログの毎日更新⁈
積み上げ力という題名から
ブログの毎日更新から得た話を中心に書かれているのでしょうか?
1000日(正確には990~1000日ぐらい)の毎日更新から
多くのことを勉強したことは繰り返し動画の中でも
お話しています。
結果① 第一章で継続の重要性について説く
やはりマナブさんにとって
今の地位があるのは毎日の地道な継続でした。
そのことがトップの第1章で語られています。
ブログの毎日更新についても当然書かれていました。
最初の90日が一番つらいことや
絶望することも織り込み済みです。
挫折はいつでもOK。またやり直せばいい。
という感じで本書ではマナブさんが自己の体験から
挫折をせずに続けるための極意が書かれてします。
予想②「成長を加速する方法」→無知の知⁈
やったことがない仕事でもYESを答える
本気で稼ごうと決意しているか?
上位5%に入るならマインドを変えるだけ
という話もされていましたが
無知の知の話なのでしょうか?
何が書かれているのか楽しみです。
結果② 第二章で成長をブーストする方法を説く
継続していても中々結果が出ない日々。
どんなに辛抱強い人でも
多くの方は挫折してしまいます。
マナブさんも何度も心折れながらも
ブログを書き続けていました。
本書では圧倒的な成長をするためにした
行動が書かれています。
そこには実力以上の仕事にチャレンジすることや
生産者側として活動することを提案しています。
予想③「時代の波の読み方」→トレンドにのる⁈
トレンドに乗る重要性を動画でもおっしゃっています。
過去に「仮想通貨」でトレンドに乗り
一気にPVを上げたことがあるので
そのあたりの話が書かれているのでしょうか。
結果③ 第六章で時代の波に先乗りする重要性を説く
普段からマナブさんは
時代の流れやトレンドに乗ることが大事だと
仰っています。
それも自身の経験からで
本書ではYouTubeに進出したときの話が
書かれています。
もともとYouTubeをやろうと思っていたというよりは
イケハヤさんがYouTubeを始めたきっかけを見て
それに追随する形でYouTubeを始めた様子が書かれています。
自分がやりたいと思ったタイミングもいいのですが、
世の中の大きな波に乗ることで
0から1のフェーズをうまく乗り越えることができます。
そのための実体験を知ることができます。
著者・マナブさんとは
詳細は別記事で紹介しています。
時間がない方はこちらでも
過去10年のマナブさんを知ることが出来ます。
20歳 バイト漬けの大学生活
21歳 営業インターンで萎える
22歳 休学決意、長期留学
23歳 意識高い学生
24歳 新卒で海外就職
25歳 会社辞める&起業
26歳 死ぬほど働く、休みなし
27歳 起業失敗、月収5万、貯金0
28歳 ブログを鬼更新、月収7桁達成
29歳 月収8桁達成、休日のある人生#10年を振り返る— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 24, 2019
SNSなど発信媒体
公式ブログmanablog
Youtubeチャンネル
Twitter公式アカウント
最近の若い世代は気がついてるけど、激務で年収1,000万とかって、もはや目指さないですよね。それよりも、週3勤務で年収500万とか、もしくは在宅勤務で500万とかが良い。
ライフスタイルを破壊してまで猛烈に働く価値観って、もはや廃れつつあると思い、激務の会社だと、優秀な人が集まりづらい思う— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 17, 2018
人生で関わってはいけない人😌
・愚痴ばかり言う人
・感情的にキレる人
・Takeばかりする人
・相手の時間を奪う人
・闇人脈を自慢する人このあたりですかね。僕は過去に関わって、マジで失敗しました。こういった人に限って、表面的には良い人に見えたりする。違和感あるな、、と思ったら逃げるべき
— マナブ@バンコク (@manabubannai) January 26, 2020
海外に出てみて、僕としてはストレスが減りました。
日本は素晴らしいし、水道水も飲めて最高なのですが、1つだけデメリットがあり、それが同質性なんですよね。相手と自分が同じなのは、当たり前という文化。海外だと、別に性別を変えても普通だし、頭に布を被る人も当たり前。僕はこれが心地よかった— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 18, 2020
他の著書
今回はマナブさん初めての著書ということで
他の著書がありません。
読書家のマナブさんは
普段からたくさんの良書を紹介しています。
代わりと言っては恐縮ですが、
マナブさんが推薦していた本を紹介します。
こちらの動画で紹介されているのは下記の10冊です。
(クリックするとamazonのページに移動します)
他にもたくさんの本をSNSで紹介しています。
ネットや読者の反応
予約開始時の反応
予約開始になっただけでこの反応!!
ランキング:3位 (本)
億を稼ぐ積み上げ力…(13:15)https://t.co/VzlUDHDow9— Amazonランキングbot (@amazon_rank_bot) July 24, 2020
【予約開始】
ビジネスYouTuberのマナブさんの待望の書籍📚
圧倒的な積み上げ力が一冊の本に集約‼️
YouTubeでも分かりやすい解説動画なので、書籍でゲットしておきたい🔥
発売:2020年9月25日#マナブ #マナブログ #バンコク https://t.co/bVVOA1H9ic— ひでひでよ (@hidehideyoroom) July 23, 2020
マナブさんの初著書!
「億を稼ぐ積み上げ力」という本が出版されるそうです。
既に予約も始まっているとのこと!当然、早速ポチりました。
これで僕も積み上げ力上げていきます。
おもいっきり!— けいと(Web制作&動画編集) (@Keightyan8) July 22, 2020
マナブさん @manabubannai の新刊きたー!
Amazonにアップされて即、
ビジネスカテゴリ1位!
総合3位!発売はが9/25でまだ予約なのに、
これはスゴイ…!元出版社の営業だからわかるけど、
これは発売前重版が決まるパターンだ!ポチった!#KADOKAWA https://t.co/ZVuxbEzLQi
— 上原龍一@出版社への就職/転職支援専門家 (@uehara_hon) July 22, 2020
ついに予約開始!!
「億を稼ぐ積み上げ力」マナブさん✨https://t.co/BtxizYDxk3✅タイトルがキャッチーで目を惹く
✅著者名が当然かもですが「マナブ」のまま
✅Amazonランキング、すべての本の中での人気度ランキングがなんと5位!!
✅マナブ第1章が完結するような気持ちです☺️@manabubannai https://t.co/EF07VYFVlE pic.twitter.com/drKHNygxmk— キースすずき✌️動画と言語で世界と繋ぐ人 (@kosukoko2019) July 22, 2020
発売開始後の反応
ブログで収入を上げているだけあって、わかりやすく、またモチベーションが上がる内容でした。必要なのは行動ということを強く意識できました。日々の仕事への意識を少しずつでも変えていこうと思います。
読書メーターから引用
有名ビジネス系YouTuberの成功エッセンスを感じたい方へ。 私も行動して上位1%の人間になろうとモチベートされました。
読書メーターから引用
朝起きたら、絶対に〇〇する。この一言にこの本の内容、そしてマナブさんの全てが込められています。やるか、やらないかの選択ではなく、やるの一択。それが習慣となり、大きな成果に繋がっていく。やらないという選択肢をそもそも作らないという考え方はおもしろいし、自分にも応用できることだと思いました。話は変わりますが、マナブさんの影響を受けて、さっそく¥20,000かけてブログを開設しました。まずは行動。そして継続。
読書メーターから引用
継続することの大切さを改めて学ぶことができた本。勉強しなければこれから先の人生、決して変わることはない。ブログも勉強もまだまだな自分だが、これからも貪欲に勉強し続けていきたい。「朝起きたら必ず勉強する」これをこれからの目標に、日々努力を積み上げていく。
読書メーターから引用
積み上げるための継続の内容が一番だと思いますが、「思考を現実化できる環境」の一言が響きました。本を読んで知識を詰め込む頭でっかちな自分が身につけられたスキルを振り返ってみると、実際にそれを使いこなす人に会い、話をし、仕草を真似たからが多いような気がしたからです。共感を生みやすい書き方も大変参考になりました。
読書メーターから引用
Twitterではマナブさん本人から“#積み上げ力”で
ツイートを推奨しています。
たぶんですが、今日か明日くらいから、僕の本が書店で並びます🙇♂️
ただ、僕はバンコクにいて見にいけないので、見かけた方がいましたら、是非「 #積み上げ力 」のハッシュタグをつけてツイート頂けたら、嬉しいです。一部の書店さんでは、たぶん大きめな広告も出ているかなと思います— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 24, 2020
午前中を使って、#積み上げ力 読破✨
200ページ以上ありますが、マナブさんの動画今までも見ていたので、スラスラ読めちゃいました😌
この本、”はじめに”を読んで納得できれば読まなくても🆗なのが特徴です。
「インプットに時間を使いすぎるな」というメッセージが伝わってきます😊さあ行動だ😌 pic.twitter.com/A8NljKyUYZ
— けいし@ブロガー&YouTuber紹介活動中 (@keishi_bloger85) October 4, 2020
横浜駅LUMINEの有隣堂に探しに行ったら、なんでこんな所に⁉︎
思ってたのと違う棚😳
マナブさんタレントだったんですか⁉︎
もちろん買いました。#マナブ #積み上げ力 pic.twitter.com/R1uVGai1ig— Lily *りりぃ* (@Lily64994573) September 25, 2020
マナブさん(@manabubannai)の本「億を稼ぐ積み上げ力」のKindle版を購入📚
導入文の力がすさまじい…!
簡単に引きこまれました😆大切なことは“行動”ですね。
マナブさんの本を読んだら、むくむくと力が湧いてきます💪
力が沸いたら読むのを一旦やめて、即行動しましょう☺️#積み上げ力 pic.twitter.com/qYh2JoAKBF— ながくら💻ボイパする動画編集者 (@nagakuraman) September 25, 2020
土砂降りの中でしたが、どうしても読みたかったマナブさん@manabubannaiの書籍「億を稼ぐ積み上げ力」を開店と同時に本屋さんに買いにきました!表紙の手ざわりもかっこいい✨
まさに有言実行のマナブさんのエキスが詰まった本を読んで自分も積み上げます!
全国展開ガチすごいっす☺️#積み上げ力 pic.twitter.com/k50H7jFqRQ— のび@自由を愛するブロガー (@nobi_jiyuu) September 25, 2020
#億を稼ぐ積み上げ力 の広告デザインを勝手に作ってみました🙇♂️【制作1.5時間】
A4サイズなので、職場で印刷したり、友人に渡してみたり、部屋に飾ってみたりして頂けると嬉しいです😭
印刷用に元データが欲しいという要望がありましたら、イラレデータを送りますのでDMを下さい!☺️@manabubannai pic.twitter.com/1ceyAbywds
— ノグチ@デザイン講座 (@n_seitan) October 2, 2020
感想
もちろん私も予約しました!
ツイートが遅れましたが
もちろん予約しました‼️発売日はまだ先なのに
この人気と熱量はスゴイ☺️ https://t.co/LPUpUwXnuh— ネイビーバー@生きる知恵 (@fittestlog) July 24, 2020
一気に読んでしまった
読書スピードが他所に比べ
かなり速く、2時間ほどで読了しました。
おそらく普段から動画を見ていて
マナブさんに関する基礎知識が入っているので
文脈や普段から伝えている意図などが
あらかじめ入っていたのがかなり大きいです。
「歯磨き」から学ぶ「継続」を定着させる方法
マナブさんもブログ記事の更新を
「歯磨き」に例えていたりします。
毎日の習慣としてほとんどの人が朝晩の歯磨きをしています。
私も歯磨きを欠かすことはまずありません。
しかしそれは
「やらなくてはいけない」ということでもなく
ごく自然な行為の一部としてやっています。
(実際はやらないと虫歯や口臭などのリスクがありますが)
また歯磨きをやったからと言って
達成感を味わうわけではありません。
また達成感を目的に歯磨きをするわけではありません。
また歯磨きをする自分に
意識の高さや自己実現に
浸っているわけではありません。
ダイエットに失敗する方や
リバウンドされる方は
このあたりを目的にされるので
スタイルのいい体をキープできないと思われます。
部屋の掃除や断捨離もそう感じます。
他者の称賛も期待すると
周りからの無反応、無関心と同時に
やる気もなくなります。
その期間や一回限りは頑張れますが
それが終わるとやる気や関心がなくなります。
やらないと気持ち悪い
という感覚にいかにさせるかが
習慣化のカギになると思いました。
だから今はあまり気合を入れずに
まずは好き勝手に楽しむフェーズから入っていき
そこから向上心が生まれたら
どんどんと学んでいく。
そこから欠かすことなく続けていき
やがてやらないと気持ち悪いな
という状態まで持っていければベストです。
他書のおすすめ
マナブさんがYouTubeやブログ、Twitterの中で
おすすめした本をチョイスしました。
紹介された本を私も読んで、
とても感銘を受けた本を
3冊に絞って紹介します。
お金の真理(与沢翼著)
YouTubeやTwitterでよく与沢さんのことを
紹介しています。私もそのきっかけで
与沢さんのTwitterやYouTubeを見るようになりました。
YouTubeで有料級のお話をたくさん提供してくれます。
こちらの本でもお金に対する真摯な考え方を
知ることができます。
LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略
人生の寿命が100年を超えるという衝撃の事実を伝えられ
もはや、これまでの教育→仕事→引退という
人生設計ではやっていけないことは明らか。
これからは自分で人生設計をしなくてはいけない時代になる。
そんな過酷な人生を生きていくために
こんな人生設計はどうでしょうか?という
提案までしてくれる、とても親身な本です。
この先を生きていくなら、目を逸らさずに
確実に頭の中に入れておかないといけない内容です。
いますぐ書け、の文章法(堀井憲一郎著)
文章術というは
特殊なスキルなのではなく
大事なのは「読者のため」にとにかく書くこと。
YouTubeチャンネル「マナブ」に戻る
これらの動画はYouTubeチャンネル「マナブ」でご覧いただけます。
マナブさん 関連記事
SEO対策
プログラミング関連
捨てる勇気
音声配信でトーク力を鍛える方法
マナブの宿題
著書「億を稼ぐ積み上げ力」書評
マナブさんおすすめの本
かふたろうさんと対談
公式ページなど
公式ブログmanablog
YouTube
ちなみに、僕はセブ島に4年ほど住んでましたが、レストランで赤ちゃんが泣くと、店員が集まってきます。
そして店員たちは仕事を無視して、子どもと遊ぶことに時間を割きます。僕は、こんな感じの社会の方が、生きやすいなと思った😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 17, 2020