確定拠出年金
という言葉を聞いたことがありますでしょうか?
自分で運用する年金?
というイメージはあるけど具体的なことは
全く分からない。
このような方に向けて
確定拠出年金を分かりやすく説明している動画を
まとめてみました。
確定拠出年金のお役立ち動画
まずはこの制度とは何か?
サラリーマン必見!確定拠出年金とは?メリット・デメリットまとめ
この動画から
次のようなメリット
- 確定拠出年金の仕組み
- 倒産による影響を受けない
- 所得控除になる(節税できる)
- 運用益が非課税になる(節税できる)
- 投資信託が絞り込まれている
次のようなデメリット
- 原則60歳まで引き出せない
- 元本割れする可能性がある
があることが分かります。
転職した場合どうなるの?
転職したら確定拠出年金はどうなるの?4つのケースを紹介します
この動画を見ると
- 確定給付年金と確定拠出年金の違い
- iDeCoは最低月5000円積み立てなくてはいけない
- 運用指図者のみになることができる
- 自動移管は手数料がかかる
- 脱退一時金で受け取る条件はかなり厳しい
ということがわかります。
iDeCo確定拠出年金のデメリット
私が確定拠出年金/iDeCoを勧めない理由とは?
一般的には確定拠出年金をおすすめしている方が多いのですが
このような考え方もあります。
判断基準の一つとしてご覧ください。
投資信託の選び方は?
投資信託の選び方は本当は超簡単です!4つのステップで選ぶだけです!
この動画を見ると
- 種類によってリスクとリターンが異なる
- インデックスファンドとアクティブファンドの違い
- 一般にはアクティブファンドは手数料が高いうえに収益も低い
- 素人はインデックスファンドにするのが無難
ということがわかります。
確定拠出年金の運用したらどうなったか…
【無事終了】確定拠出年金を1年間運用した結果悲惨なことに…
日本株、外国株が50%、50%で運用。
株式市場の大きさは日本が15%、外国が85%なので
日本株を重視して投資しているようです。
先進国中心ファンド、新興国中心ファンドの2つで運用。
初心者はこんな感じの買い方をおすすめ
【お金の教養】確定拠出年金DCの変え方、今変えてはいけない人はこんな人
- アクティブファンドを排除
- 手数料が安いファンド
この2つを元に選ぶのがいいです。
まとめ
脱サラした企業型確定拠出年金を自動移管され、
そのままほったらかしにしていました。
一念発起して、確定拠出年金について勉強し、
iDeCoを始めようと思います。
今回はいい判断材料がそろいました。
簡単な概要を知るだけでも
理解度が全く違います。
初心者向けの本もたくさん出ているので
そちらで勉強もできます。