人に対してイヤな部分が腹が立つ。
自分はもっとすごいことをしなければならない。
もっと自分はできるはずだ。
現実の自分に対して
かけ離れた自分の理想像に縛られている人がいます。
そして自分に対する周囲の扱い方や言動にも
腹を立てている人がいます。
その原因の根本は「自己蔑視」です。
自分が自分を認められない。嫌っている。
この段階では
自分は今の自分でいいんだ。
大変な困難の中でも
よくここまで生きてこられた自分は素晴らしい。
あんなことがあったが、
それでも自分には価値がある。
このような自己肯定をする
というコペルニクス的な発想の転換が
できるようになることで
大きく成長します。
こころ レベル2:自己肯定感を持つ
レベル1の自己蔑視に気づいたら
今度は自分を受け入れる。
自分を肯定するという段階に入れます。
自分は自分のままでいい。
今の自分に価値がある
と思えるようになります。
自己肯定感
最近よく聞くこの言葉。知れば知るほど大切なことだと分かる。自己肯定感を簡単に分かりやすく説明してる本の解説動画を発見!
興味ある方見てみてくださーい。オススメです!🤗
【自己肯定感】が高まれば人生は上手くいく〜対策ラッシュ〜 https://t.co/tbAPZrAof1 @YouTubeより pic.twitter.com/a3CQJns5g3
— miss.black 💉 (@blackloves_you) May 24, 2020
この動画を繰り返し見てる。本も買って読んだ。しかし、一番自己肯定感に繋がったのは動画のコメント欄。めっちゃ平和 ☺️✨
【自己肯定感②】が高まる言葉の使い方!〜地球に生まれてよかった〜 https://t.co/ObFv74k4jo
— QUANON (@quanon_jp) June 26, 2020
第72回 波乱万丈を乗り越えた経営者が教える!自己肯定感をアップさせる4つの方法https://t.co/35crXPKzYr
・小さな成功体験を積み重ねる
・自分に嘘をつかない
・行動を積み重ねる
・ネガティブや自分を傷つける人達とは距離を置く自分で自分を認めてあげれたら、人生が生きやすくなるで^^
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) November 14, 2019
自己受容
嫌われる勇気
悪口、嫌がらせに対する心構え
人生の目的
やりたいこと
第32回 自分の夢や強みがわからないあなたへ【人生論】https://t.co/18QLMhjiFR
・夢や目標をたてる必要はあるのか?
・転職につけた人の場合
・自分のゴールがわからない人は…
・強みを見つけるには誰にでも強みはある^^
今は無理に夢や目標を立てず、まずは選択肢を広げてみるといいで^^— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 – リベ大学長 (@freelife_blog) April 20, 2019
自分の夢や強みがわからないあなたへhttps://t.co/rUEoc6YJaZ
大きな夢や目標いる?
→いらない。
→今成功している人もたまたま自分の向かうべき方向がわからない
→夢中になれるものを探そう
→知識や経験を増やすと良し夢中になれるもながない?
→今現在で楽しいと思えることをやろう— むろい l 英語学習 by トリリンガル (@muroichallenge) March 12, 2021
やりたいことが見つからない人ができる最善の選択 https://t.co/1ngxHfsnHn @YouTubeより
これ良かったなあ。僕も、役割を全うしつつも、人の心に明かりを灯すような存在になりたいな。
— なおい (@naoi7011) September 2, 2021