関数電卓で3乗根、5乗根などの累乗根を求める方法です。
平方根や4乗根は\( \Large \sqrt{x} \)ボタンで求めることができます。
しかし3乗根や5乗根、またはn乗根になると
違うボタンを使う必要があります。
関数電卓で累乗根を求める
この記事では
Windows10の電卓アプリをメインに
説明していますが、
どの機種でも操作はほぼ同じです。
windows10 電卓アプリ
3乗根の求め方
3乗根(立方根)の場合は
\(\Large {}^3\sqrt{x} \)ボタンで求めることができます。
27の立方根は3ですが
と入力することで”3″が求められます。
5乗根やn乗根のような任意の累乗根を
求めたい場合は\( \Large {}^y\sqrt{x} \)ボタンを使用します。
32の5乗根を求める場合を例にします。
- \( \Large{}^y\sqrt{x} \)の\(x \)の値を入力する
- \( \Large{}^y\sqrt{x} \)ボタンを押す
- \(y \)の値を入力する
3 2 \(\Large {}^y\sqrt{x} \) 5 → 2
他の関数電卓の場合
他の関数電卓も大抵はこの\(\Large {}^y\sqrt{x} \)ボタンが
ついていますので、操作は同じになります。
コメント
[…] 詳しくはこちらの記事で紹介しています。 関数電卓で3乗根、5乗根、などの累乗根の求める方法関数電卓で3乗根、5乗… […]