鈴木貫太郎さんがどんな方か知りたい方はこちらへ
- 「もっちゃんと数学」共演動画
- もっちゃんに数学レクチャー
- 初期のころは入試問題の解説をやっていた⁉2018/10/07
- 貫太郎さん密着@もっちゃんねる2018/10/26
- ネイピア数2018/11/11
- ドッキリ企画
- バーゼル問題2018/12/14
- オイラーの公式2019/01/14
- センター試験解説2019/01/16
- オイラーの公式 最終章2019/03/04
- 二次方程式の解の公式を導く2019/04/01
- もっちゃん、たくみさんとクイズ2019/04/07
- 余弦定理を導出する2019/04/29
- 加法定理を証明2019/05/28
- 素数雑学2019/07/02
- カルパッチョ料理動画2019/07/23
- 積分で面積が出る理由2019/09/01
- 映画「イエスタデイ」レビュー告知2019/10/13
- 合同式2019/10/31
- 物理・等加速度直線運動2019/11/07
- しまなみ海道 初心者でもいける2泊3日の旅2019/11/21
- 対数2019/11/23
- \(\sum\)の公式2019/12/24
- 球の体積を求める2020/02/29
- アタック25トップ賞記念2020/03/23
- 内積2020/09/03
- パラグライダ− 飛行体験2020/09/08
- もっちゃんに数学レクチャー
- もっちゃんの活動
- YouTubeチャンネル「鈴木貫太郎」に戻る
「もっちゃんと数学」共演動画
もっちゃんに数学レクチャー
初期のころは入試問題の解説をやっていた⁉2018/10/07
初期のころは入試問題の解説をされていたんですね。
もっちゃんの貴重な講義動画です。
貫太郎さんは登場せず、
完全にもっちゃん一人に任せています。
(撮影する部屋から退出されたのでしょうか?)
解答や途中の式変形は
事前に確認していたようで
メモを見ながら書いていました。
途中で合間に歌を歌ったり
効果音をつけて特色をつけています。
その後は
講師・貫太郎さんと生徒・もっちゃんによる
中学、高校数学を題材にした内容となり
もっちゃんの解答に貫太郎さんが突っ込む
スタイルが確立されていきます。
貫太郎さん密着@もっちゃんねる2018/10/26
ネイピア数2018/11/11
数学に詳しくない方にネイピア数\(e\)を教えるのは
なかなかの難易度ですが
そこに果敢に挑戦しています。
冒頭から初対面?でお互い遠慮をしているのか
気を使いながら講義が進んでいきます。
ですが、10分過ぎぐらいから
貫太郎さんがヒートアップしていきます。
だんだんとこのコンビの関係性、スタンスが固まってきます。
二項定理の説明でだいぶ疲れが見えてきました。
$$\lim_{n \to \infty} (1+\frac{1}{n})^n$$
が収束することを説明。
その後、微分の定義、対数へと
話が展開します。
盛りだくさんな内容です。
ドッキリ企画
こちらはヨビノリチャンネルの動画ですが
鈴木貫太郎さんにドッキリを仕掛ける動画です。
バーゼル問題2018/12/14
ヘルプカードが用意されています。
オブザーバーのたくみさんに
助けを求めたいときに使うようです。
\(\sin \)の微分、テイラー展開の証明という
超土台から説明が始まります。
貫太郎さんのテイラー展開は独特だな~
と見るたびに思う。
文系の子には難易度がかなり高い…
オイラーの公式2019/01/14
正式な証明というよりは
そうなりそうでしょ
というのがわかるというものですが、
を示しています。
オイラーの公式を終え
今後は、二次方程式の解の公式、三角関数の加法定理
というように高校数学の単元に題材が移っていきます。
センター試験解説2019/01/16
入試問題第2弾。
センター試験も近いということで
試験問題解説をもっちゃん一人でやっています。
このころは貫太郎さんはオブザーバーとして
見ているだけです。
ツッコミ等は撮影時はしないのですが
代わりにテロップで突っ込みまくりです。
新人社員が上司からツッコミを受けているような光景です。
オイラーの公式 最終章2019/03/04
二次方程式の解の公式を導く2019/04/01
二次方程式\(ax^2+bx+c =0\)の解の公式を
もっちゃんと一緒に導いていくという動画です。
公式の暗記を確かめるのではなく
導出できることを目的にした動画です。
もっちゃん、たくみさんとクイズ2019/04/07
貫太郎さんが作ったクイズをお二人が答える企画です。
BGM、テロップ付きの動画ですので
編集されていますが、
貫太郎さんご本人の編集でしょうか。
余弦定理を導出する2019/04/29
オープニングで意図的なのかわかりませんが
背の順で並んでいます。
きれいなアウトラインを感じます。
この動画では余弦定理の導出をしていきます。
出演者が5人もいるため、
収集つかず全体的に場が荒れ気味です。
加法定理を証明2019/05/28
$$\cos (\alpha – \beta)=\cos \alpha \cos \beta + \sin \alpha \sin \beta$$
途中でモチベーションをなくしたもっちゃんに
貫太郎さんが苦戦する。
素数雑学2019/07/02
オープニングはもっちゃんの貫太郎ものまねでスタート。
この回はもっちゃんに素数雑学をレクチャー。
素数が無限に存在、素数砂漠、約数の個数、約数の総和、完全数、メルセンヌ素数
というこれまでにないボリューム。
今回はもっちゃんに当てずに
貫太郎さんの講義タイムが続く。
- 女性に対して威圧的
- 説明がヘタクソ
というコメントをいただいたそうで
いろいろ気を使っておられました。
今回もやる気がなくなったもっちゃんは
終盤にフレームアウトします。
カルパッチョ料理動画2019/07/23
積分で面積が出る理由2019/09/01
映画「イエスタデイ」レビュー告知2019/10/13
合同式2019/10/31
貫太郎さんの動画でよく出る合同式のレクチャーです。
二人の掛け合いも完成形に近づきました。
もっちゃんの描く貫太郎さんの似顔絵がうまいです。
貫太郎さん、最後は汗だくで終了。
物理・等加速度直線運動2019/11/07
しまなみ海道 初心者でもいける2泊3日の旅2019/11/21
対数2019/11/23
もっちゃんに対数をレクチャー。
対数の定義から公式の証明と
丁寧に1から教えています。
\(\log_{10} 2,\log_{10}3\)の近似値の求め方も
わかります。
講義も荒れていないためか
貫太郎さんが終始、
穏やかに振る舞っているように感じます。
\(\sum\)の公式2019/12/24
球の体積を求める2020/02/29
アタック25トップ賞記念2020/03/23
アタック25トップ賞後に撮影した動画です。
アタック25の話題はオープニングのみ。
その後はいつもように貫太郎さんの講義ですが、
今回はクイズにちなんだのか
雑学シリーズです。
天文分野が主な内容になりました。
その後半年ほど、もっちゃんと数学シリーズの
動画が投稿されていないようです。

おそらく新型コロナにより
「もっちゃんと数学」の撮影ができなくなったための
空白期間と思われます…
おそらく再開後、一発目がこれ
内積2020/09/03
パラグライダ− 飛行体験2020/09/08
もっちゃんの活動
もっちゃんの半生
もっちゃんの半生を知りたい方は
CASTDICE TVの動画をどうぞ。
もっちゃんねる
いきなりステーキ初心者あるある pic.twitter.com/Tr7ED4qsu9
— もっちゃん (@m0chan3) May 22, 2019
YouTubeチャンネル「鈴木貫太郎」に戻る
これらの動画はYouTubeチャンネル「鈴木貫太郎」でご覧いただけます。
整数問題の問題集
指数方程式の問題集
もっちゃんと数学
料理動画
将棋動画
著書「中学の知識でオイラーの公式がわかる」
貫太郎さんがおすすめする本
公式ページなど
とっても面白かったので動画の冒頭で紹介した本です。学問に対して向き合う姿勢を学べる本。キリン解剖記 https://t.co/HEYj4ozvyj@AnatomyGiraffe 千葉大 n次方程式の整数解 https://t.co/lEFsiqXxJk
— 鈴木貫太郎 (@Kantaro196611) September 22, 2020
コメント
[…] […]