自分のことを不必要に責める人がいます。
そんな方へ自分に対する認識をどうすればよいか
提案をしている動画を紹介します。
マナブさんがどんな方か知りたい方はこちらへ
空っぽの自分がやること
人生を変えたいなら捨てる勇気が大切
つづいてこちらの動画です。
こちらは壺の話を用いて
壺の中身を空っぽにしようと
おっしゃっています。
結局は、なにかを変えたいなら、何かを捨てないとですね。
僕はブログを伸ばすために、月収100万だったエンジニア職を捨てました。海外就職するために、新卒手取り30万を捨てて、手取り12万の海外就職をしました。短期的には損失を受け入れないと、やはり成果も出づらいですね😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) April 11, 2020
人生を変えたいなら捨てる勇気が大切
捨てる勇気の大切さを壺の話に例えて話しています。
まず、空っぽの壺に大きな石を入れる
入れた後に聴衆に聞きます。
「この壺は満杯になりましたか?」
聴衆「まだ小さい石が入ります。」
そこで隙間に小さい石をいれ、
さらに砂を入れて壺の中を埋めていきます。
「この壺は満杯になりましたか?」
聴衆「もう一杯だと思います」
さらに水を入れていきます。
隙間があるので水を流し込むスペースがあります。
いっぱい入った壺は
「これでいっぱいになりました。」
この話の目的は
「壺には想像以上にいっぱい入る」
のようですが実はちがいます。
一番最初に大きな石を入れてしまわないと
後から入れようとすると大きな石は入らない
ということを伝えるお話です。
どうでもいい小さな石を先に壺に入れてしまうと
そこに大きな石が入らなくなります。
大切なことは
あなたにとって大きな石は何ですか?
ということです。
ちなみにこの動画で話しているマナブさんは
大きな石として「プログラミング」が入っていました。
あるとき、この「プログラミング」という大きな石を捨てて
「ブログ」という大きな石を入れました。
当時、プログラマーとして年収2000万円の仕事を捨てて
ブロガーに転身したことを例えています。
もしプログラミングという大きな石を守ろうとしたら
ブログという大きな石は入らなかった。
ブログという大きな石をいれて行動し
プログラミング以上の収入を得ることができるようになりました。
私たちの壺にも大きな石が入っています。
今の人生に満足できていない、
何かを変えたいなら
大きな石を捨てないと
新しい大きな石が入らないです。
今まで得たものを捨てて
新しく得るためのスペースを作らないといけません。
捨てる勇気を実行すると見えてくること
一度、大きな石を捨てたとします。
そうすると何が見えるか
覚悟が生まれます。
マナブさんは
月収100万円だったエンジニアを捨てたら
覚悟が生まれました。
過去に大学生の時にブロガーとして挫折した経験もあり
その時は「どうせこんなもんだ」
「ブログで稼げるわけないよ」
という気持ちがあったそうです。
それが本当によくないと語っています。
もちろんブロガーとして
大きく収入を得られることはありませんでした
「エンジニア」という大きな石を捨て
再び「ブログ」という大きな石を入れました。
そして覚悟が生まれました。
ブログの毎日更新を実行し
数年後にエンジニアの収入を超えることができました。
何をするべきか
まずはあなたの壺の中にある
大きな石を捨てましょう。
それはなにかのスキルやキャリア、
または環境や人脈、費やす時間かもしれません。
使っていないのに契約しているサービスとかも
壺の中に入っているどうでもいい石といえます。
今の生活を変えるためには
自分の生活の一部を整理する必要があります。
何かを得るときは
そんなに慎重にならず、
何かを捨てるときに
慎重になる方は多いと思います。
失うと戻ってこないものはあります。
その覚悟が決まらないとなかなか踏み切れません。
サブスクのサービス一つを取っても、
踏ん切りがつかなかったりします。
捨てることに勇気が入ります。
その勇気を出すことになれておかないと
いざという時に決断ができない体質になってしまいます。
まとめ
何かを始めるなら
何かを捨てるないといけない
トレードオフになっている
ということです。
自分がやってきたこと
大切にしていたこと
これを執着せずに手放す必要があります。
ご参考になれば幸いです。
YouTubeチャンネル「マナブ」に戻る
これらの動画はYouTubeチャンネル「マナブ」でご覧いただけます。
マナブさん 関連記事
SEO対策
プログラミング関連
捨てる勇気
音声配信でトーク力を鍛える方法
マナブの宿題
著書「億を稼ぐ積み上げ力」書評
マナブさんおすすめの本
かふたろうさんと対談
公式ページなど
公式ブログmanablog
YouTube
ちなみに、僕はセブ島に4年ほど住んでましたが、レストランで赤ちゃんが泣くと、店員が集まってきます。
そして店員たちは仕事を無視して、子どもと遊ぶことに時間を割きます。僕は、こんな感じの社会の方が、生きやすいなと思った😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 17, 2020
コメント
[…] […]