マナブさんがどんな方か知りたい方はこちらへ
マナブ
こんにちは、マナブといいます。
ブログ・アフィリエイト・プログラミングを愛しています。
過去の経歴は、「新卒でセブ島に就職→11ヶ月で退職→フリーランス→起業→起業失敗→バンコク在住のフリーランス」といった感じで、平和に生きてきました。
普段は、ブログで月500万円くらいを稼ぎつつ、基本的には家にひきこもって生き...
かふたろうさんと対談。動画編集で月50万を稼ぐ方法
【副業】動画編集で「月50万くらい」を稼ぐ方法【インタビューした】
マナブさんがYouTubeの動画編集をお願いしている
かふたろうさんとの対談企画です。
かふたろうさんは
元サラリーマンでしたが
今は動画編集だけで生計を立てています。
最初はサラリーマンと並行して
副業として始めた動画編集ですが
どのようにして収入を上げていき
専業として生活していけるようになったのか。
このあたりを知ることができます。
かふたろうさんの自己紹介
かふたろうさんの収入
- クライアントから動画編集代行を受注
- 毎月50万円を売り上げている
- すでに自動化を進めていて、
さらに別の動画編集者へ外注できる体制を整えている - 外注費は20万円ぐらい
- 30万円がかふたろうさんの取り分になる
- 2019年9月に独立。
それまでは会社員と並行して副業で動画編集をしていた - マナブさんから3月に18本受注、
それ以降も15本〜20本ほど受注していた - 朝5時半に起きて7時前に職場に到着
そこから9時間拘束、移動時間1時間
帰宅後にマナブさんの動画編集をする、
(他の案件の編集もあった)
という生活をしていた。 - ほとんど寝れていなかった
- マナブさんは8〜9割をかふたろうさんに依頼している
- かふたろうさんは(会社員時代でも)
納期に遅れずに、完璧に納品される - 2015年に編集ソフトにインストールしていたが
ずっと使わずにしていた。
無駄に経費を支払っていた。 - 2018年の7、8月に案件を受けられるように
勉強し始めた。 - 2ヶ月勉強期間と1年間を実働を経験。
その後、独立。 - 2ヶ月のノウハウで頑張っている
- 自分のYouTubeチャンネルで動画をアップしつつ
Adobeの公式ヘルプを見て調べながら解決して、
使い方を覚えていった。 - マナブさん曰く、
かふたろうさんの動画編集のクオリティが一番高い
効果音のバランスや主音量のボリュームという点がよかった - マナブさん「ちゃんと自分でチャンネルをやっているからかな」
- 自分でチャンネルを始めるのは勉強する方法としては効果的
- 勉強していてつまずいたら、
なぜつまずいているのか、ちゃんと「言語化」する - 検索するためのワードを自分の中で書き出しをして、それを調べる
- 今は調べた内容は大体出てくる
- 言語化がうまくできないと導き出せない
- それを2ヶ月やれば、マナブさんのYouTubeのクオリティにはなる
- 毎日5時間ぐらい勉強していた。
仕事をやりながら。 - 時間を無駄にせず、工夫しながらやっていた。
- YouTubeのトレンドが第3波が来た感じ
1年前はトレンドがなかったがなぜその時期に始めたのか? - かふたろうさんのコンテンツを盛り上げたかった。
(稼ぎたかった…) - 副業で稼ぎたいというモチベーションよりも
自分のチャンネルで足りないスキルや充実させたい
というモチベーションで勉強していた - マナブさんがプログラミングを勉強した時も同じモチベーション
- 独学で3ヶ月ぐらい勉強
- アフィリエイトサイトで稼ぎたかったので
毎日100ページ手動でコーティングしていた
10時間ぐらいやっていた。 - 「同じ作業を何回もやっている」ということに気づき
「PHPを使えば自動生成できる」ということから
プログラミングを勉強し始めた。 - 動画編集で悩む方は「テロップ作るのにすごい時間かかる」
- 何本か作るうちに効率化というのを考えて
気がつけば早くできるようになる - マナブさんも3ヶ月ほど動画編集を自分でやっていた
テロップ入れだけで3時間かかっていた
副業始めたきっかけ
- マナブさんのツイートがきっかけ
おそらく下記のツイートだと思われます。
✅ゆるぼ:僕のYouTube動画編集者
・金額:1本 5,000円
・本数:月間10本くらい
・条件:僕のYouTube視聴者上記のとおりです。そこまで高い編集スキルは求めていませんので、僕の普段のYouTube動画をみて、同じように編集できる方を探しています。DMにて応募をお待ちしています
— マナブ@バンコク (@manabubannai) February 23, 2019
- 動画編集者の募集ツイートの二回目で応募した
- 一回目の応募の時は、かふたろうさんのコンテンツ制作が
あったため手を挙げなかった - 発信に失敗してしまった中で、
二回目の募集ツイートがあり、
「乗るしかない!」ということで手を挙げた - マナブさんは安定的に動画が出せる状態にはなっていたが
音が小さかったり、音量が均一化されておらず
デザインの統一感がなく、課題があった。 - かふたろうさんからの提案文の中にそのような指摘をもらい
「すげえ」となり発注した - マナブさんの動画を毎回見ていて、
改善点に気づいていた。
Twitterでコメントするのも違うなと…。 - 募集があったときに、これはもうチャンスだと。
3月にマナブさんの仕事を請け負ってから、 その後の調子はどう変わっていったか?
- マナブさんの案件受注の他に
Twitterでお仕事の発注がくるようになった - 「マナブさんの動画の編集者」というのが
ブランドとなってメッセージをもらえる - 依頼がかなり来ている
- かふたろうさんのYoutubeチャンネルを見た方から
3日に一回ぐらいで連絡が届くようになった - かふたろうさん自身もびっくりしている
- 一回受注すれば多くて月30本、少ない人でも月5〜10本もらえる。
今後の戦略は?
- マナブさんの案件を可能な限り受けていきたい
- アシスタントが2名いて編集をお願いしている
- ポケモンの実況チャンネルと動画編集のチャンネルを
さらに伸ばしていこうと考えている。 - このチャンネルが伸びれば、
動画編集の依頼もいっぱいくる - ゲーム実況チャンネルが8400人(2020年12月現在、9000人)
動画編集チャンネルが1500人(2020年12月現在、48000人)

動画編集チャンネルの伸び率がすごい!
- マナブさんの動画編集をしていることを前面に出している
- 影響力の大きい方の担当につけられるだけで権威性が得られる
- マナブさん的にも「間接的に相乗効果がある」
Youtuber側にもメリットがある
動画編集で副業をやりたい人へどのような手順で進めればいいのか?
- まず自分自身のYouTubeチャンネルを持つ
- これは本当に重要
- 手持ちのスマホ一つでできる
- 自分の言葉で何も見なくてもしゃべれるようなコンテンツをまずやる
- そこから改善として動画編集の方法をYouTube上で探していく
- チュートリアル、有料教材もあるが、
手持ちでできるところから始める - マナブさんもブログやプログラミングでも同じように
どこから始めればいいか聞かれる。 - 「とりあえずブログ書きましょう」
「とりあえずサイトを作りましょう」と言っている。 - ある人にそういう助言をしたら
風景の写真を撮るだけのコンテンツを作るだけの人がいた
そういう方にはどうアドバイスしますか? - 今、すでに伸びているYoutuberを見て
なぜその人が伸びているのか
いい部分を切り取ってマネをしていく - 本質の部分というのを自分なりに仮説をたてて読み取る
それをマネして実践していく。 - 最初のうちは正直パクリでもいい
- それで問題があれば、どんどん改善していく
マナブさんの動画が伸びている本質は?
- トークの中身だと思う
- 共感得やすい内容というのが視聴者に刺さる
- 共感というところがささると思う
- マナブさん自身は経験談を話していることを意識している
会社を辞めるタイミングは?
- 会社で仕事しつつ、副業で初める
- 副業の仕事がある程度、
暮らせるぐらいのお金になりそうだな
と思ったら思い切って(やめても)いいかな - それぐらいで踏ん張った方が正直いいと思います。
- 動画編集に関して今後アップデートがあったり
ソフトやAIが高機能化する - もしある程度稼いだ状態で独立しても
その後の変化に耐えられない可能性があるので
「踏ん張り力」は事前に身につけた方がいい - テロップ自動化という機能は出てくるかもしれないが
それを踏まえても需要が増えている - チャンネル登録も1500人はちゃんとやれば目指せる
- まずは自分のチャンネルをつくる
伸びているYoutuberを分析して
マネからでいいので始める
これから動画編集始める方に
今、この動画をすぐ閉じて始めましょう
もう一つの対談動画
こちらはかふたろうさんのチャンネルでの対談動画です。
【マナブさんコラボ】動画編集で稼ぐについてインタビュー【生放送】
こちらでは視聴者からの質問に答えていくスタイルです。
内容的にかぶっているところもありますが、
動画編集に関する具体的な質問に踏み込んでいます。
こちらも超有益な動画。
YouTubeチャンネル「マナブ」に戻る
これらの動画はYouTubeチャンネル「マナブ」でご覧いただけます。
マナブさん 関連記事
SEO対策
プログラミング関連
捨てる勇気
音声配信でトーク力を鍛える方法
マナブの宿題
著書「億を稼ぐ積み上げ力」書評
マナブさんおすすめの本
かふたろうさんと対談
公式ページなど
公式ブログmanablog
YouTube
ちなみに、僕はセブ島に4年ほど住んでましたが、レストランで赤ちゃんが泣くと、店員が集まってきます。
そして店員たちは仕事を無視して、子どもと遊ぶことに時間を割きます。僕は、こんな感じの社会の方が、生きやすいなと思った😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 17, 2020
コメント
[…] […]
[…] […]