将来働けなくなった、引退したときに
蓄えが足りるのか、
今の収入では明らかに貯めるのは厳しいんじゃないか、
素人の私に投資のことが理解できるのか…。
このような様々な不安をお持ちの方向けに
本もたくさん出版されています。
しかし、どの本から読んだらいいのか
わからない方も多いのではないでしょうか?
この記事では投資初心者が
最初の一冊目にどれを選べばいいか
をご紹介します。
この記事を読むことで
本を選ぶときに
自分に合う本を迷わずに買うことができます。
それでは、初心者向けのおすすめ投資本を紹介します。
こんな方におすすめ
- 養育費や老後の生活資金を異あから貯めたい方
- 今ある貯蓄を増やしたい方
- 初心者向けに分かりやすい本を知りたい方
初心者向けのおすすめ投資本5選
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
こんな方におすすめ
- 投資には全くの素人
- 貯蓄を増やしたい方
- ダマされたくない方
経済評論家でご活躍の山崎元さんと
サバイバルウェディングの原作者で編集者でもある大橋弘祐さんの共著です。
資産運用のプロ・専門家である山崎さんと
素人である大橋さんとの対話形式で書かれています。
山崎さんから大橋さんにレクチャーしたり、
大橋さんから山崎さんに質問して進んでいきます。
素人役に徹して大橋さんから
こんな初歩的なことを
聞きにくいことを質問してくれています
この本では
金融知識の乏しいプロではない
一般の人が本業と両立しながら始める投資は
「個人向け国債」と「投資信託」だけでいいと
提案しています。
「頑張るのはの本業だけでいい」と山崎さんは言っています。
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
こんな方におすすめ
- マンガで読む方が理解しやすい方
- 今の収入のままでもお金を貯めたい
- シンプルな法則だけ知りたい方
この本は、
1926年にアメリカで出版された
The Richest Man In Babylon(バビロンいちの大金持ち)
という本ですが、
これを日本語に翻訳し、マンガ版にした書籍です。
マンガでは武器商人バンシルが主人公となって
ストーリーが展開されます。
バビロンの大富豪アルカドにから
大富豪になるための試練を与えられ
バンシルは一文無しになったり
様々な困難を受けながらも
お金持ちになる教えを守り
立ち向かっていきます。
この物語で最初に語られる
お金持ちになるための原則がのが
毎月の収入の10分の1を貯蓄に回すという方法です
10分の1つまり10%というところがミソです。
10%ぐらいなら大きく生活レベルと落とさなくても
捻出できるレベルです。
(もし、捻出できないとしたらかなりの緊急事態です。
早急に生活を見直さなくてはなりません。)
これを継続して続けていくと
信じられないぐらいのお金がたまっています。
塵も積もれば山となる。
お金を確実に増やす方法は長期運用と言えます。
コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
- マンガで読む方が理解しやすい方
- 家計を見直したい方
- 投資に対する不安がある方
こちらも20代のOLユイと
投資に詳しいおじのミツルの
ストーリーマンガと解説で構成されています。
ミツルがユイに投資の手ほどきを教えていきますが
ユイが最初に10万円損したり、
金融危機で暴落したときも、
投資についての誤解や不安を
ミツルが取り除いていきます。
また、投資については20代、30代から
始めることをすすめています。
では40代、50代についてはどうかというと
「やらねばならない」
と鋭い言葉でミツルはいいます。
年金はおそらくもらえるでしょうが、
それだけでは十分とは言えず、
老後の資金は投資で蓄えておくことが
前提になっていることがわかります。
改訂版 一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門
- 投資信託について一通り基礎を学びたい方
- 投信信託の商品の選び方やポイントを知りたい方
- 投資の具体的な運用法を知りたい方
お金を増やすうえでどの本でも
言っているのは「分散」「長期」「低コスト」です。
例えばインデックス投資とおすすめされるのですが
この本ではインデックス投資を選ぶポイント(手数料など)まで
書かれています。
他にも投資信託を買う前に見ておくべきポイントとして
目論見書、月次レポート、運用報告書の
この部分を確認しましょうなど
とても詳細に書かれています。
投資信託のかなり広範囲をカバーしています。
これ一冊で知識だけなら脱・初心者できる教科書的な一冊です。
臆病者のための億万長者入門
- お金を損したくない方
- 金融業界の裏側を知りたい方
- 誰も語らない本音を知りたい方
億万長者入門という仰々しいタイトルですが、
内容は金融業界の実態を告白してくれる本です。
著者は橘玲さんという方で、
本名ではありません。
また顔出しもしていないので
匿名に近い形で活動されています。
そのためなのか、
口にされることのない実態を
包み隠さず教えてくれます。
それは金融商品を売る側の
銀行や証券会社にとっては
都合の悪いことも含まれています。
投資(金融商品)の基礎知識として
ご一読するのにふさわしい一冊です。
宝くじ、保険、住宅ローンの
これまで知っていた知識が一気に「更新」されます。
「株投資」初心者向けのおすすめ本
臆病者のための株入門
- 株取引をやりたい方
- 株式市場の実態や裏話が知りたい方
- 株取引を取り扱う人たちの実態を知りたい方
始める前に株業界の全体像を知るのに良い一冊です。
プロになるわけではないのであれば、
買い方は市場全体に投資する「インデックス投資」でいいかなと
思われますが、その真意を知りたければご一読をおすすめします。
「不動産投資」初心者向けのおすすめ本
臆病者のための億万長者入門
- 「不動産投資」に興味がある方
- 「不動産投資」を始めてみたい方
- 「住宅ローン」を組む前の方
こちらはおすすめしているのではなく
注意喚起する意味でご一読を推奨しています。
先ほども最初の一冊目として紹介しましたが
第5章で不動産投資について
実態を語っています。
「不動産投資」を始める前に
まずは実態をよく知った上で
ご検討されるのがいいということが
こちらを読むとわかります。
素人判断で始めない方がいいことを
お伝えいたします。
また「住宅ローン」ついても
返済期間が何十年にもわかるため、
ローンを組む前にご一読することをおすすめします。
まとめ
初心者向けのおすすめ投資本を5冊紹介しました。
- 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
- 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
- コミックでわかる 20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす
- 改訂版 一番やさしい!一番くわしい! はじめての「投資信託」入門
- 臆病者のための億万長者入門
どれも名著ばかりです。
一番、ご自身にとって
読みやすそうなところから
手に取られるといいと思います。
どの本も共通して
- 分散すること(一つのカゴに卵を盛るな)
- 長期で続けること
と書いています。
資産はゆっくり着実に育てていく
という思想が大事なのかもしれません。
専門家にならなくても
お金のリテラシーを上げるだけで
リスクは大幅に下がります。
ただ、どうしても時間がない
勉強するのが苦手という方は
FPさんに無料相談という方法もあります。
ですが、基礎知識を知っているかどうかだけでも
FPさんはあなたにあった投資戦略を
ご提案してくれると思うので
可能であれば少しだけでも勉強してから
相談することをおすすめします
コメント
[…] […]
[…] […]