脱サラしたい
自由を手に入れたい
だから起業しよう
と思ってみたものの
起業するのって怖くない?
実際、10年以内に9割がつぶれるんでしょ?
という情報を聞いたら
尻込みしてしまうのも無理はありません。
ですが、そんな方にお伺いしたいのは
起業の実態というのを
体感したことはありますでしょうか?
両学長も自ら起業した経験などを
元に、実態と情報がかけ離れていることを
教えてくれます。
まずはこちらの動画を見て
基礎知識を知ることからはじめていきましょう。
両学長さんがどんな方か知りたい方はこちらへ
両学長から教わる「起業」の基礎知識
「起業」に向いているのはどんな人?
自分の事業を持つことで
最短で自由をつかめる。
ではズバリ起業に向いている人の特徴5つ
- 大きなエネルギーがある
- 行動力がある
- 意外に慎重(臆病)
- 負けず嫌い
- 仕事に愛がある
ここから掘り下げて
お話しています。
失敗するのが怖い方へ
起業するうえで失敗するリスクは免れません。
起業失敗とはどんなことをいうのでしょうか?
まず、起業するのがいいとか悪いの話の前に
どんな人生を歩みたいのかを決めることが大事。
給与、事業、不動産、配当
この4つの所得から収入を得るしかない。
その上で、起業をおすすめしないパターンは
- とりあえず会社辞める
- 最低限の貯金もたまっていない
- 家庭があるけど、勢いで背水の陣
- サラリーマン時代に出来ることもやらずに起業
この4つのパターンに当てはまっていないことを確認した上で
本題に入っていきます。
起業して生き残るのはどれぐらい?
「起業の成功率はたったの6%」
とありますが、
これをあまり鵜呑みにしない
というところから説明していきます。
両学長の感覚としては
起業後の生存率は
決して低くない
とのことです。
そのあたりもデータを使って示しています。
生存率が低い原因もいくつかあり
ポンコツ起業家や清算するため倒産させたりする事例
というのも含まれているという側面もあります。
起業はちゃんとやればうまくいくよ。
ということを両学長が
経験談などを元に教えていただけます。
YouTubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」に戻る
これらの動画はYouTubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」でご覧いただけます。
両学長さん 関連記事
社会保険料
せどり
両学長が大学生に伝えたいこと
両学長がおすすめする資格「簿記」と「FP」
両学長から教わる「起業」の基礎知識
著書
本当の自由を手に入れる お金の大学
SNSアカウントなど
リベラルアーツ大学
ブログ
公式グッズショップ
YouTube
所得税のよくある勘違いを図解にしてみたで^_^
例えば所得が195万を超えたら所得税が高くなるから195万未満に抑えておこうは間違い。
200万所得があったとすると195万以上の5万円部分だけ税率高くなるねんで^_^
そして謎の税率ゾーンに気付くとこの国のルールが垣間見えるかもしれん。笑 pic.twitter.com/ihe2igMXDW
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長 (@freelife_blog) November 14, 2018
男性は女性の出産と育児の大変さを知ろう!
産後の体は事故後のケガと同じぐらいの傷を負ってる。
そんな状態で家事なんか出来るわけがない。世のママ達は育児も24時間年中無休でホンマに頑張ってるんや。
男は率先して家事育児に参加して、ママに迷惑かけんと自分のことくらい自分でやるんやで^^ pic.twitter.com/QMOAzvOwTB
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長 (@freelife_blog) August 26, 2019
この投稿をInstagramで見る
コメント
[…] […]