健康番組などを見ていると
本当にこの情報は正しいのか?
通販番組の美容グッズは効果があるの?
ダイエットで本当に効果があるのはどんな方法なのか?
医療や健康に関する知識を手軽に手に入る
Youtubeチャンネル「高須幹弥高須クリニック」を紹介します。
こんな方へおすすめ
- 美容、健康用品が本当に効果があるのか知りたい
- 本当にダイエットの効果がある方法が知りたい
- 医者として信頼できるソースからの情報を知りたい
高須幹弥医師のプロフィール
高須 幹弥(たかす みきや、1975年2月1日 – )は、日本の医師(美容外科医)、博士(医学)、Youtuber。美容外科「高須クリニック」名古屋院院長。愛知県西尾市出身[2]。父は高須クリニック創業者で東京院院長の高須克弥、母は美容外科医の高須シヅ。
1999年(平成11年)に藤田医科大学医学部を卒業[2]、同大学病院の麻酔救急科に就職し、2001年に麻酔科標榜医の資格を取得する[2]。さらに同年に同大学大学院に入学、同大学病院の形成外科に入局、形成外科医としての経歴を開始する。2005年に、単一植毛手術の研究で博士(医学)を取得した[2]。
2001年(平成13年)に父・高須克弥が院長を務める高須クリニックに勤務し、2007年(平成19年)に名古屋院の院長に就任した[2]。兄弟姉妹らもまた、医師である。
2013年、SKE48の松村香織の頭部の薄毛の治療を担当した[3]。
自分のオフィシャルブログを書くのを日課としている。症例写真や症例の解説、コメント欄での質問にもレスを返している。また、定期的にオフィシャルブログにて「美容整形でなりたい芸能人ランキング」を公表。テレビCMや情報番組にも出演。芸能人の整形疑惑に対するコメントなどの活動を行う。AKB48などのアイドル、モデル、芸能人の情報にも精通している。趣味は、ゴルフ[2]、筋トレ[4]、格闘技観戦[2]。柔道三段[2]。映画が好きで、休日は映画館に行ったり、家でブルーレイを観ている[2]。1人ディズニーが好き。
Wikipediaより引用
父親は有名な高須克弥さん。
父親を同じ医師となり、高須クリニックに勤めています。
公式ブログでも情報発信しています。
医師が答える美容、ダイエット、健康の常識
医師が答えるサプリメント、プロテイン、食品の効果は?
サプリメントの効用について
この動画を見ると
- サプリメントはどれも効果ある
- マルチビタミン、プロテインを摂取しても効果ある
- 結局はバランスの良い食事を心がけてください
- ビジネスなので仕方ない一面もある。インチキ臭いところもある
- 関節の軟骨に行き渡る、はおかしい。
軟骨はよくならないという研究結果がある
ということが分かります。
プロテインは痩せる?太る?
この動画を見ると
- PFCはバランスが一番大事
- 糖質が一番太りやすい
- 糖質が血糖値が上がる
→インスリン分泌で血糖値を下げる
→インスリンは脂肪がつきやすくなる - 糖質は依存性がある
脳内で快楽物質が分泌される - 糖質、脂質は脳の食欲中枢を暴走させる作用がある
- 甘いものは別腹は医学的に根拠ある
→最後にデザートを取ろうとすると
胃の中にある食物を次の十二指腸に流し込む作用がある - 脂質は糖質と一緒に取ると太りやすくなる
- タンパク質は食欲中枢を抑制する作用がある
- プロテインは「食間」に飲むのがいい
ということが分かります。
コーヒー、カフェインは体にいい?悪い?
この動画を見ると
- コーヒー、カフェインは薬にもなるし毒にもなる
- カフェインは強い覚醒作用がある
- コーヒーを1日3杯飲みましょう、というのはクロロゲン酸の作用
- コーヒー1杯にカフェインが100㎎入っている。インスタントコーヒーは1杯60㎎
- カフェインの効用 多好感、頭が冴える、シャキッとする
- カフェインの副作用 不安、不眠、焦燥感、手が震える、頭痛
- カフェインによる中毒症状が出やすい人と出にくい人がいる
- カフェイン過敏症という方もいる
- デカフェコーヒーにもカフェインが入っている
- ポリフェノールの抗酸化作用を期待するならコーヒーでなくてもいい
- ポリフェノールはそば、バナナ、ぶどう、チョコレート、カカオ、緑茶
- カフェイン依存の状態になると効用は見られなくなるが、副作用は現れる
- カナダ保健省はカフェインは1日400㎎以上、接収しないように指針を出している
- 離脱症状がある。頭痛、眠気、
- 空腹時にコーヒー飲むのは胃の粘膜を荒れさせる
- コーヒーを飲むと鉄、ミネラルの吸収を阻害する
- 貧血になりやすい
- テレビ番組でコーヒーのメリットだけを伝えている
- コーヒー関連のスポンサーが多いからではないか
- 煎茶、紅茶はカフェイン30㎎、玉露は1杯150㎎。
- コーラは350㏄で35㎎、レッドブルは250㏄で80㎎
- モンスターエナジーは350㏄で142㎎
- 板チョコ50㎎で
- リポビタンD、リゲイン、など健康ドリンクは薄いカフェインが50㎎
- コーヒーは1日1杯がちょうどいいのでは
- カフェインは半減期が長いので、朝か昼に飲むのがおすすめ
- 遅くても14時、15時までには飲む
- うつ、パニック障害、不眠症の方はコーヒーは避けた方がいい
- パニック障害の方はカフェイン摂取で症状が悪化する
- カフェインはなくても健康に生きていける
- カフェインは半減期が4~6時間とすごく長い
- 遅い時間にコーヒーを飲むと眠れなくなる
- 半減期から逆算する
ということがわかります。
医師が答えるダイエット関連の疑問
お腹の脂肪だけを落とすことは可能?
この動画を見ると
- 腹筋運動だけでお腹周りの脂肪が減るわけではない
- 部分運動だけで部分痩せはしない
- 食事制限、運動によって消費カロリーが摂取カロリーを上回れば
脂肪燃焼する - ファッション雑誌のダイエット特集は間違った情報が多い
- アスリートがシックスパッドで効果を得ているとは考えられない
- ラップ巻いて部分的に汗をかかせても、水分は排出させただけ
すぐに元に戻る - 最初に脂肪がつくところは、ダイエットしたら最初に脂肪が燃焼する
- 筋トレ、有酸素運動、食事制限などでダイエットするのが王道
- 脂肪吸引は脂肪細胞そのものを減らすので、効果はある
しかし、その後食べ過ぎれば、脂肪はついてしまう
ということが分かります。
筋トレと有酸素運動の効果について
この動画を見ると
- 筋トレも有酸素運動もダイエット効果があるので好きな方をやればいい
- 有酸素運動は長時間することで体脂肪を燃焼させる
- 筋トレよりも有酸素運動の方が脂肪燃焼の効果がある
ということがわかります。
医師が答える美容、肌関連の疑問
美顔ローラーの効果について
この動画をみると
- 美顔ローラーは一時的に顔のむくみをとって、一時的に小顔にする効果はある
- しかし、永続的な効果はない
- 美顔ローラーで水分を移動させている
- 効果は長くて半日
- 水分が移動するので、元に戻る
- 写真撮影の前に、美顔ローラーをやるときなどは効果がある
- 慢性的に皮膚を刺激するので、色素沈着を起こして肌が黒くなる
- 皮膚のコラーゲン繊維、靭帯などが破壊されてシワやたるみの原因になる
- 医者としては美顔ローラーはデメリットが多いのでおすすめしない
- 美顔ローラーはローリスク、ノーリターン
だから問題にならずよく売れていると思われる
ということがわかります。
ピルの効用と副作用
この動画をみると
- ピルを飲むことでニキビ改善し肌がきれいになることはあり得る
- 女性のホルモンバランスが悪くなることでニキビができる
- ピルを飲むことでホルモンバランスを整えることでニキビが改善される
- ピルを処方するのは産婦人科医
- 月経痛、子宮内膜症でピルを飲用することもある
- 今は副作用(太りやすい、気持ち悪い)がかなり軽減されている
- アメリカでは1200万人、ピルを飲んでいる
- WHOの調査によれば、子宮体ガン、卵巣ガンのリスクは下がるという報告もある
子宮頸がんはまだ不明 - 一般的にはガンのリスクは低いがホルモン剤なので
ガンを治療中の方にはピルを出さない - 血栓症のリスクがある
- タバコを吸う人はピルを飲むリスクが高い
- 脳梗塞、心筋梗塞など欠陥が詰まる病気は要注意
- ペニシリン系、テトラサイクリン系の抗生物質と相性が悪い
(妊娠するリスクもあるらしい) - ピルを飲んでいる方は他の病院で診察を受けるときに
必ずピルを飲用していることを伝える必要がある - アセトアミノフェン系の薬との併用も相性が悪い
- その他、ピルと相性の悪い薬は多数あるので
他の病院でピルの飲用を申告する - 紫外線予防をしっかりする必要がある
- 低用量ピルは最初の3か月は水分を吸収しむくみやすい
- 低用量ピルでは服用をやめても、妊娠しにくくなるということはない
ということがわかります。
SNSの反応
高須幹弥のYouTubeおもしろい
— さの (@SSanokun) July 20, 2020
高須幹弥くそおもろいわ
— かずやさん (@kazuuuuuuy0210) July 16, 2020
高須クリニックの高須幹弥先生の YouTube チャンネルを最近よく見ている。コメントを見ていて気付いたけど、真面目に整形について語る動画より飼い犬の秋田犬が登場する動画の方が安定的に再生されることに気付いたのか、最近は3本に1本は秋田犬の動画が。これが真の AB テストとその成果。 pic.twitter.com/ApCJUNk27G
— 川手 遼一 (@RKawtr) July 20, 2020
このタイミングで高須幹弥Dr のyou tube にヒットする。
生きる意味も理由も曖昧で理論的に説明なんてできないけど、冷静に客観視しなさいと言う彼の懐の大きさが胸をしめつけられてしまう。 pic.twitter.com/d547v5oje1— ちびねこ (@z9PLCAjhWnUFBwe) July 19, 2020
自殺考えてる人 幹弥の動画見なさい
社会的の苦しみ、辛みなどがあれば幹弥の見たほうがいい。
人生一度きりだ。「生きろ」#生きろ #高須幹弥 pic.twitter.com/5cEOpRFQfF
— 遠藤組~遠藤方面YouTube速報系垢~🔚👔🏫😷~ (@endouyoutube) July 19, 2020
まとめ 真実は都合が悪い
腹筋ばかりしてもお腹周りだけ都合よく痩せない。
しかし、それが真実だとしても
楽に簡単に痩せたい
という願望がある限り、
医学的な根拠のない製品やサービスは
これからも出現し続けるでしょう。
無駄な時間やお金、労力を使ってしまうことが
後を絶たないでしょう。
真実は都合が悪いことが多いです。
医師によって細かな意見は異なるでしょうが、
医師ではない素人の意見に頼るよりは、
専門家のご意見は有用だと思います。
ご参考になれば幸いです。