企業の歴史に特化した
ゆっくり解説チャンネルです。
概要欄にはこう書かれている。
「ビジネスをテーマにした気持ちが明るくなる動画」をコンセプトにしたチャンネルです!
ゆっくり系の解説チャンネルは
たくさんありますが、
そのドラマチックに仕上げた
精度の高さは目を見張るものがあります。
くろねこビジネスchさんはどんな人?
くろねこビジネスchさんの経歴・プロフィール
YouTubeとTwitterのアカウントは見つかりましたが、
素性は明かさないタイプのようです。
Twitterから日常のツイートはされているので
生活感を感じ取ることが出来ます。
SNSアカウント
YouTube
最近発売されたプライドポテト「神戸ビーフ」ですが、かなりオススメです。濃厚なのに上品な味わいで、胃もたれしやすい私でもパクパクいけます。
美味しいものをずっと食べ続けられるって、極上の幸せですね(*´▽`*) pic.twitter.com/uWduGlxQDF— くろねこ@サブチャンネル「くろねこ偉人ゆっくり解説」を作りました!くろねこビジネスch (@KBChannel7) August 7, 2020
YouTubeチャンネル
くろねこビジネスch
「ビジネスをテーマにした気持ちが明るくなる動画」をコンセプトにしたチャンネルです!
解説の合間にゆっくりたちの寸劇を入れるスタイルで、楽しくわかりやすくテンポのよい解説を目指しています。【シリーズ紹介】
・ロングセラー商品の歴史
誰もが知ってるあの有名なロングセラー商品の歴史を紹介するシリーズです。開発の苦労や危機など、山あり谷ありのドラマチックな歴史を持つ商品を中心に取り上げています。基本的には食品や飲料を紹介していますが、幅広いジャンルを扱っていく予定です。・世界のすごい企業
マイナーだけどユニークなビジネスで注目を集める世界のすごい企業を紹介するシリーズです。YouTubeチャンネル概要より引用
オロナミンC
大塚製薬の経営者・大塚正士(おおつかまさひと)の
経営手腕、特にプロモーションとネーミングセンスが凄い。
- 打倒リポビタンDを目指して炭酸飲料の栄養ドリンク
- 人海戦術の販路開拓
- 大村崑のホーロー看板が今も残っている理由
- 大阪万博を利用した戦略
- オロナミンCの飲み方を提案
- オイルショックの強制暗黒イベントの乗り越え方
- ロングセラー商品には避けられない世代交代

確かに世代しか使わないもの
ガム、ポマードなどは
世代交代がうまくいかなかった例ね
湖池屋ポテトチップス
「ポテトチップスの大衆化」
ポテチが昔は高級品だったのが意外でした。
大衆に手軽に手に入るようになると
相対的に価値が下がることがわかります。
「カルビーには作れない価値の高い商品を作る」
ここが弱者が取るべき戦略。
価格競争に乗らずどう切り抜けたのか。
Jリーグ
木之本興三の主役にスポットと当てた
Jリーグの誕生物語。
「地域密着」というコンセプトを導入し
その後のプロスポーツビジネスに
大きな影響を与えた功績を果たした。
木之本興三氏が
グッドパスチャー症候群にかかったことを
ただの不幸として捉えるのではなく
どのように意味付けるか。
「俺は何のために生きているのか?」
ここを考えさせられます。
くろねこ偉人ゆっくり解説
ココ・シャネル
運命に翻弄されながらも
最後まで走り続けた生涯。
デザインの行き着く先は究極にシンプルにするらしい。
アップルの製品もシンプルなデザインに行きついているので
なにか共通点があるのかも。
SNSの反応
動画あげました。チャンネル様を勝手に応援してます。
偉人はつらいよ!エピソード紹介 様
太田うしいち・ゆっくり歴史解説 様
俺の世界史ch 様
くろねこビジネスch 様
五回目は正直 様
四獣チャンネル 様
神チャンネル様を勝手に紹介する(3)https://t.co/yHkBtwGplK @YouTube— もちづきカエル【動画投稿者】Youtuber (@kaeru_fullmoon) October 21, 2020
くろねこビジネスchさんの動画面白いからもっと色んな人に見てもらいたい
— アキラ@リングで遊ぶデブ (@nultorakira) July 2, 2020
@KBChannel7 #くろねこビジネスch #Jリーグ #シリーズ誕生秘話
くろねこビジネスch「Jリーグ誕生の歴史」前後編、
とても感動しましたのでファンアートを贈ります!
次回も楽しみにしてます!https://t.co/X53cbchHUW pic.twitter.com/aMw3uW52Gy— Takefumi Hayashi (@Takefumi884) November 3, 2020
くろねこビジネスchはメーカーの努力や苦労をしっかり伝えてくれる面白くてためになるので是非とも収益化を復活して欲しい…
私的にオススメなのは湖池屋の歴史です👍✨https://t.co/Kvwkos8Eip— ろく (@roku78na) June 21, 2020
くろねこビジネスCHさんのせいでポテチ食べたくなってしまったじゃないか!ありがとうございます!! pic.twitter.com/9EqTSuMq5S
— 三隅 栖 (@misumisumika) July 23, 2020
感想
政治の歴史も面白いですが、
企業の歴史も面白い。
私たちに身近なのは
こちらの題材だと思います。
どんな生き方や出来事があったのか
最初の導入として
参考資料として知ることに
このチャンネルの意義を感じます。