YouTubeチャンネル
ウェブ職TV / なかじ
安倍さん
このチャンネルでは一緒に勉強する
「安倍さん」という(たぶん)熊のキャラクターも登場。
安倍さんの特徴として
- ウェブ業界に詳しい
- 転職理由は「誰でも楽に稼げそう」
- 新しいものが好き
- 努力することは嫌い
このチャンネルでは安倍さんがなかじさんに
分からないことを教えてもらうというスタンス
安倍さんはこのYouTubeチャンネルの
ペルソナだと考えれられる。
【2020年版】ウェブ職TVで見てほしいおすすめ動画
なかじさん自らおすすめの動画を紹介しています。
たくさんある中でこれだけは見て欲しいという動画を5つ厳選しています。
5つでまとめられるわけでないですが、
初めて見にきた方はここからご覧になられるのも良いと思います。
ブログを始める手順
ブログでつまづいた時の解決法
超特化ブログのススメ
初心者は雑記ブログや特化ブログをがんばりがちですが
なかじさんは稼ぐという点ではもうそれでは通用しないとおっしゃっています。
そこでなかじさんからは”超”特化ブログを書くことを提案されています。
SEO対策
なかじさんが語るSEO対策の動画です。
他にもいくつもSEO対策について発信されています。
アップデートもあり、どんどん洗練され
厳しくなっていきます。
常に情報を追いかけて私たちの思考もアップデートしていく必要があります。
文章の書き方
ブログやアフィリエイトで収益を得るには
文章スキルはどうしても必要になります。
しかし、文章には自信がないという方に
文章はどうやって書けばいいの?という
疑問に答えてくれる動画です。
おすすめの本
なかじさんってどんな人?
なかじさんの経歴・半生
●なかじのプロフィール
中島大介
株式会社メリル 代表取締役1986年生まれ、三重県出身。
2005年の大学1年生からウェブ業界で働き始める。卒業後は広告代理店に勤務後、2014年に独立。翌年、株式会社メリルを創業。現在は、子育てに悩むユーザーと専門家のマッチングサービス「子育て相談ドットコム」や名古屋でコワーキングスペース「ABCスペース」を運営。
特筆すべき経歴
- ブログ・アフィリエイト歴15年の叩き上げ
- ASPの社員となり舞台裏の事情を知っている
- IT会社の経営者
- 新しいモノが好き
- なんでも自分でやってみたい
100の質問にも答えています
なかじさんも最初は初心者だった
なかじさんが自ら稼げなかった過去を振り返っている動画です。
稼げなかった理由として下記を挙げています。
- 楽してお金を稼げるという考え方だった
- ビジネスの視点が全くなかった
- 情報商材を買うだけで満足していた
今日の安倍メモより引用

うっ!
いきなり稼げるようなったわけではなく
15年間地道に努力し、
失敗してようやく今に至ります。
当時はパソコンが苦手て、
面倒なことをしたくない
とおっしゃっています。

信じられない!
なかじさんほどの努力ができなくても
1%でもなかじさんを見習って
真似してみようとするだけでも
数年後に大きな差として現れると思います。
SNSアカウントなど
公式ブログ、サイト

無料メール講座
YouTube
【お知らせ】
フロートボタンを設置できる無料プラグイン「Blog Floating Button」をリリースしました!
BFBはHTMLなどの専門知識がなくても誰でも簡単に使えます。
ブロガー、アフィリエイターには必須だと思うので、ぜひお試しください!https://t.co/mwqasO5o0h
— なかじ (@ds_nakajima) March 23, 2020
himalaya
stand.fm
ネット、SNS、視聴者の反応
勉強になったのでシェア。
ドメインパワーが弱いのが、私のブログの課題なんですよね〜。
被リンク獲得のアイデアはあるけど、上手くいくかな?#web職tv#ブログ初心者 #ブログ書け
【悲報】83%のブログ初心者がSEOで上位表示できない原因【一番多い原因はDPです】 https://t.co/aiOtBpRnPC
— アウトドアブロガー”アキラ” (@outdoorblog_A) August 3, 2020
全部見たいが時間がない。4名に絞ったYouTube動画視聴。
気づけば、2つの動画に偏りつつある。「web職tv」さんと「kyoko」さん。頭に響く、聞きやすい、背中を押される。#ブログ #ブログ初心者— はけん介護ふくしし (@careismylife) November 14, 2020
なかじさん @ds_nakajima
の動画いつもスゴイんだけど
今日の動画は特にスゴイ😳
🔼語彙力💦Googleにも読者にも
好かれる記事を書くブログで稼ぎたい
ブログで稼げてない人は
必見ですぞ🐷#なかじ#Web職TV#ブログ初心者https://t.co/PUDnWMyrnx— とんじる@パラレルワーカー修行中 (@tonjiru_merumae) August 8, 2020
昨日のなかじさんのweb職TVのアフィリエイトの過去15年間の歴史が面白すぎた。
特にネオヒルズらへんの話は面白かった!
興味あるからもっと聞きたい!— 孤高の黒豹a.k.a44 (@kurohyou_real) May 5, 2020
個人的にSEOの理解はだいぶ進んで来たし、セールスライティングも学んで来ていたつもりだった。。。
けど、WEB職TV見て根本から上記を否定されました。
「検索意図と成約までの距離」これですわ。
有益すぎるし自分に足りなかった本当の部分だと思う。というか、上記を正しく理解できていないと
— 池フクロウ (@Piero_Gift) June 19, 2020
感想
耳が痛いと感じるのは本質を語っているから
ブログ、アフィリエイト歴15年、
ASPの社員として活躍されていた
経歴を元にブログ、アフィリエイト運営について
スバっと斬ってくれます。
ご本人にとっては当たり前のことなのでしょうが、
そのマインドに至らないうちは
動画を見て、すぐ実践。これに限ります。
優しい言葉ばかりではありません。
時には「うっ、耳が痛いな…。」ということも
おっしゃっています。
でも、そこに反応するのは
それが正論であり、本質であると
わかっているから。
それを実現できない自分とのギャップに苦しんでいるから。
いたずらに記事を増やしたり、
不自然にキーワードを詰め込んだりするのは
昔の時代の話とはっきりおっしゃっています。
ただ100記事、書いたからといって
稼げるようにならないと断言されています。
元気付けて欲しい時はマナブさんの言葉を聞き、
行動したけど結果がうまく出ない時はなかじさんの言葉を聞くように
使い分けをされるといいと思います。
なかじさんも最初から優等生ではなかった
18歳で、ブログ・アフィリエイトを始められました。
はじめて稼ぎがあったのは1年過ぎてからだそうです。
最初は優等生ではなかったのです。
これは大きな希望です。
そこからなかじさんは多くの努力や挑戦、検証をされています。
だからセンスがあるとかないとかで悩んだりする必要もないし、
続けられずに挫折するのは実にもったいない。
記事群を作ることでSEOの順位が底上げされた
なかじさんはこのチャンネルの中で
一つのまとめ記事と複数の詳細記事を合わせた
記事群を書くことをご提案されています。
これについては私も実践してみました。
おかげで、その記事群のカテゴリの
検索順位が底上げされ
また直帰率、離脱率も下がりました。
目に見える効果が現れました。
こちらのYouTubeチャンネルもおすすめ
マナブ
ウェブ職TV / なかじ
ヒトデせいやチャンネル

iscle(イズクル)

KYOKO
