両学長

【簡単な手続きで超得!】両学長から学ぶ「ふるさと納税」

両学長

ふるさと納税という言葉を聞いたことがあっても
きっちりと活用までできている人は少ないかもしれません。

いろいろと面倒臭そう

と思っているかもしれませんが
簡単な手続きを踏むだけで
実質2000円以上の価値のある
商品やサービスを受け取ることが出来ます。

この記事ではリベラルアーツ大学の両学長の動画から
手続きや活用法についてまとめてみました。

両学長と言えばライオン。この画像はいらすやから引用
  • お金がなかなか貯められない
  • お金の不安から解放されたい
  • 老後の生活が不安でたまらない

このような方におすすめの動画がたくさんそろっています。

一生お金に困らない
5つの力が身につく
実践型ガイドブック

貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う

表紙より抜粋

今日が人生でいちばん若い日。
お金の不安がない自由な生活を
手に入れるために、
学びの一歩を踏み出そう!

表紙裏より抜粋

著者:両@リベ大

お金を「貯める力」

こちらはお金を貯める力を養うための記事の一つです。

お金を貯める力の各まとめ記事は下記の通りです。

スポンサーリンク

両学長から学ぶ「ふるさと納税」

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

両学長@リベ大(@freelife_blog)がシェアした投稿

中毒性アリ!1度やったらやめられない「ふるさと納税」を5分で解説

もっと豪華な食事を楽しみたいけど…

今日の主役は普通の会社員。

昼休みは毎日、激安カップ麺。
本当は定食とか食べたいが
食費がかさむので
仕方がないと諦めている。

ところが上司の部長は
お昼に自席でお寿司を食べている。

部下が見ることができる部屋で、
自席でお寿司を食べるなんて、
相当、空気の読めない上司だね。

上司はお昼からお寿司を食べているのみて羨ましい。

「僕も豪華の食事を楽しみたいけど…
今の給料じゃむりだよなぁ…」

両学長「そんなことないで」

両学長「お得に豪華な食事を楽しめるとっておきの方法があんねん」

その方法とは

「ふるさと納税」

「ふるさと納税って名前はよく聞くけど
どんな制度かよくわからないアレか」

簡単に説明すると

実質2,000円の負担で
寄付した自治体から返礼品をもらえる

という制度。

「2,000円以上の返礼品をもらえた場合は確かにお得だな」

ふるさと納税の手順

ふるさと納税の流れは
ざっくりというと下記の通り

  1. どこかの自治体に寄付をする
  2. 寄付金額に応じて
    翌年に自分が納める税金が安くなる
    (控除される)
  3. 寄付先の自治体から返礼品がもらえる

ふるさと納税は
働いていて
ある程度の収入がある人は
絶対やった方がお得な
ありがたい制度。

実際に得をするのが来年になる→今すぐ、お得が実感できない
確定申告などの手続きが必要→面倒くさい
このあたりが「もういいや」となって
利用されない人が多いかなと推測されます。
逆にこの2つの手間さえ惜しまなければお得になれる制度です。

税金が安くなる(控除される)仕組みを理解

例えば

  1. 自治体に5万円を寄付する
  2. 翌年の税金から48,000円が引かれる
  3. 豪華な返礼品が届く

これってつまり…

  • 寄付した人は実質、2,000円で豪華な返礼品がもらえる
  • 自治体は地元の商品を買ってもらえる

ちょっと手続きをするだけで
翌年に支払う税金を安くする。
だから「実質」2,000円の負担となる。

ふるさと納税の納付先

ふるさと納税というくらいだから
出身地にしか寄付できないの?

寄付先は自分の地元だけではなくて
日本全国から選ぶことが可能。

さらに複数の自治体に分散して寄付することも可能。

たくさんの自治体にじゃんじゃん寄付するのが
一番お得ってこと?

そこは注意が必要!

  • 税金の控除額は
    年収や家族構成によって
    変わってくる
  • 制度をお得に使うためには
    自分の寄付金額の上限を
    把握しておく必要がある!

ふるさと納税に便利なサイト

先程の注意を踏まえた上で
両学長が紹介してくれたのが
下記のサイト。

これらのポータルサイトには
ふるさと納税をいくらするのがお得か
計算してくれるシミュレーションがある。

ポータルサイトを使うと

  • 色んな自治体の返礼品を一覧で見ることができる
  • キーワードで検索できる

他にも

楽天ポイントが使えたり、貯まったりする

マイルが貯まる

というのもある。

自分に合ったポータルサイトを使ってみよう。

ふるさと納税はいつまで?

基本的にふるさと納税の申し込み期限は12月末。
(自治体によって期限を早めに設定しているところもあります)

ふるさと納税は

  • 返礼品で選んでもOK
  • 応援したい自治体で選んでもOK

自然災害などで被災した地域に寄付する
という形も増えている。

寄付を完了したら、さらにもう一つ、税金控除の手続きをする

ふるさと納税の寄付が完了したら
税金控除のための手続きをする。

これをしないと控除されない(税金が安くならない)のね

最初は面倒に感じるけど慣れれば簡単。
忘れないようにしないと。

税金の手続きは難しいと思うかもしれないけれど
手順をしっかり確認すればそんなことはないから
安心して進めよう。

次のどちらかの手続きが必要

  • 確定申告
  • ワンストップ特例制度による申請

確定申告は自営業やフリーランスの方は
毎年やっていますが、
その時に手続きをする必要がある。

会社員におすすめなワンストップ特例制度

ワンストップ特例制度は
確定申告をしない人
例えば会社員の方とかが
必要書類を寄付先に提出するだけでいい
とてもお手軽な制度。

手順は下記の通り。

  1. まずは専用の申請書を寄付先からもらうかダウンロードする。
  2. その他の書類と合わせて期限までに返送する。

ただし、下記に該当する場合は
ワンストップ特例制度は使えなくなる。

  • 6自治体以上に寄付
  • 自営業
  • 医療控除費を受ける

この場合は「確定申告」で手続きをしよう。

エンディング

両学長のことをこのように振り返る。

怪しい人かと思ったけど…
僕におトクな情報を教えてくれた
教えに来てくれた
ふるさと納税の神様
だったのかもな…

ありがとう
両さん…‼︎

そして数ヶ月後。

「おお〜、
ふるさと納税の返礼品が
続々と届いたぞ!

これが実質2,000円で
もらえたなんて…
おトクすぎる‼︎」

「いろんな地域の特産品をもらうと
その地域にも興味が出てくるな。

それに地元にも寄付したから
就職して離れちゃったけど
少しは貢献できたかも!」

ふるさと納税
サイコーッッ‼︎

翌日、昼休みに弁当を食べていると
部長から「豪華な食事だね」と指摘される。
「実はふるさと納税でもらった」と答える。

気になる人はぜひやってみよう!

ふるさと納税で生活費をトコトン節約する具体的な方法

「ふるさと納税?なにそれ?」
という方は過去動画を見て欲しい。

中毒性アリ!1度やったらやめられない「ふるさと納税」を5分で解説

この動画では息抜きネタの一つとして
おすすめのふるさと納税先を紹介。

かなりライトな内容だけれども
将来の資産に100万円~300万円の差が出る。

活用すれば生活コストがダウンして
ますます強い家計が作れる。

前提

ふるさと納税というのは
実質2,000円の負担で
さまざまな返礼品をもらえる制度。

ふるさと納税をする時には

いろいろな便利なサイトがある。

その中で両学長の
圧倒的なおすすめは

楽天ふるさと納税は寄付金額に対して
最大30%のポイント還元がつく。
だから、錬金術ができる。

楽天カードはもっともポイントを貯めやすいの一つで
楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)を使うと
ポイントの還元率が上がる。

例えば、2021年12月時点では
楽天カードを使うと+2%、
楽天銀行をある条件を満たすと+1%、
楽天証券楽天カードを使って条件を満たすと+1%、
楽天モバイル を使うと+1%、
還元率が上がる。

ポイント還元率や対象、条件は改訂が
ちょこちょこ行われています。
詳細はその都度、楽天SPUのサイトでご確認ください。

楽天サービスを使えば使うほど、
ポイント還元率がアップしていく。

最大で+15%までいく(2020年12月時点)

さらに楽天スーパーSALEの時に買うと
最大9%上がったり、
5と0がつく日はポイント還元が2%をついたり
楽天イーグルス、ヴィッセル神戸、FCバルセロナが買った時は
ポイント還元が3%アップ。
(2020年12月時点)

こういうイベントを含めて
全部MAXでポイント還元率が最大30%。
基本は1%だが、最大+29%付加できる。

30%は難しいが、
還元率20%ぐらいなら
一気にハードルが下がる。

楽天SPUを駆使して
セールや5や0がつく日を狙って
楽天ふるさと納税を使えば
大量の返礼品を楽天ポイントをゲットできる。

例えば年収500万円の人は
年間約6万円のふるさと納税ができるので
実質2,000円の自己負担で、
12,000~18,000の楽天ポイント
大量の返礼品がゲットできる。

こびと株さんのふるさと納税の
返礼品を紹介。
制度をうまく活用することで
お得にお買い物ができる。

うまく使うと生活コストを
節約できる。
有効活法してほしい。

両学長おすすめの返礼品

ここからは両学長が
おすすめする返礼品を紹介。

静岡県富士市のトイレットペーパー

ふるさと納税というと
豪華なお肉とか
豪華なフルーツが人気。

おすすめはズバリ日用品。

静岡県富士市に14,000円を寄付すると
実税額約4000円相当で
トイレットペーパー72ロール分の
返礼品で受け取ることができる。
還元率は約28.6%。

現在の状況はこちら↓で確認できる。
静岡県富士市の楽天ふるさと納税のトイレットペーパー

ちなみに還元率は
返礼品金額÷寄付金
で求められる。
寄付金は「あとで返ってくる」
福岡県北九州市のハンドソープ

福岡県北九州市に10,000万円寄付すると
実税額約4,000円でハンドソープがもらえる。
還元率は約40%。

時期が時期だけに
しっかりとこれで手洗いしていこう。

現在の状況はこちら↓で確認
福岡県北九州市の楽天ふるさと納税のハンドソープ

兵庫県加東市の衣料用洗剤・柔軟剤

兵庫県加東市に10,000円寄付すると
実税額約3,500円で衣料用洗剤・柔軟剤がもらえる。
還元率は35%。

洗剤としてはちょっと高級なものがもらえる。

現在の状況はこちら↓で確認
兵庫県加東市の楽天ふるさと納税の衣料用洗剤・柔軟剤

大阪府貝塚市の高品質タオル

大阪府貝塚市に10,000円寄付すると
高品質タオルを返礼品として受け取れる。

タオルのような消耗品は
捨て時とか交換する時がわからない。
「まだ使えるしなぁ」
「いいのを買うのはもったいない」
という方におすすめしたい。

両学長はミニバスタオルを使っている。

現在の状況はこちら↓で確認
大阪府貝塚市の楽天ふるさと納税の高品質タオル

愛媛県西条市の乳児用オムツ

両学長はもし、
自分の家に赤ちゃんがいたら
絶対コレ!と目をつけている。

返礼品として
高品質のブランドおむつが
どんなサイズでも手に入る。

寄付額が14000円に対して
実税額が約4000円。
還元率25%。

こびと株さんは
お子さんが1歳になるまで
一度もオムツを買わずに
ふるさと納税の返礼品のオムツだけで
乗り切った。

こびと株さんは
ちゃんと稼いでいて
資産運用もしている。
「払わなくていいお金は1円も払わない」
とおいうすごいコスパ意識を持っている。

現在の状況はこちら↓で確認
愛媛県西条市の楽天ふるさと納税のおむつ

その他のおすすめ返礼品

その他おすすめの返礼品として

  • 消臭・芳香剤
  • 食器用洗剤
  • 掃除道具

などのあらゆる日用品が
ふるさと納税で手に入る。

日用品以外なら

  • 飲料水
  • お米
  • カップ麺

など、節約に役立つものが多い。

ただし、カップ麺ばかり食べすぎて
健康を損なわないように注意しましょう!

楽天ふるさと納税を使いこなす具体例

この楽天ふるさと納税を使いこなせると
どうなるか?もう少し具体例をあげていく。

楽天ふるさと納税を駆使すると
実質2,000円の負担で
いままで紹介した返礼品がもらえるほかに
ふるさと納税の寄付金の約20%分の
楽天ポイントがもらえる。

この楽天ポイントを使って
楽天モバイル を払えば
通信費の負担を0にすることもできる。

両学長も楽天モバイル などの通信費は
ポイントで賄えてしまっているとのこと。

ふるさと納税や格安SIMを知らない人は
返礼品をもらえることもなく
日用品は自費で買って
月6,000円~10,000円の
通信費を垂れ流している。

一方で、今回紹介したような方法を
実践している人は
大量の日用品をもらって
楽天ポイントで通信費を払って
浮いたお金を資産運用で増やす。

これを10年続ければ
両者の差がつくのは当たり前。

楽天ポイント
楽天ふるさと納税は
今後、改悪されてしまう
可能性もあるが
簡単なシミュレーションをしてみる。

前提条件として

  1. 返礼品の還元率を30%
  2. 楽天ポイントの還元率を20%
  3. ふるさと納税の返礼品で
    日用品を受け取り生活費を浮かせる
  4. 浮いた生活費を利回り5%の投資に回して
    20年運用する。

年収400万円なら694,000円の差が、
年収700万円なら1,786,000円の差が、
年収1000万円なら2,910,000円の差が生まれる。

もし共働きをしているのであれば
夫婦二人分のふるさと納税額が使え
さらにお得になる。

やるか、やらないかで
どんどん差がつく。

  • 安い食材を探しに隣町のスーパーまで行く
  • 安いからといって遠いガソリンスタンドに行く
  • 一時間100円にもならないようなポイ活をする

それらに比べてよほど効率がいい。

副業で収入を得ている人は
ふるさと納税の上限額も上がって
2度美味しい。

日用品をふるさと納税でもらうと
金額以上に生活にゆとりを感じる。
トイレットペーパーはかさばるので
買い物自体が楽になる。

日用品を置くスペースがないと
部屋が業者の倉庫のようになるので
買いすぎには注意しましょう

還元率の高い家電などをもらって
メルカリで転売する人というのもいることはいる。
ただ、「ふるさと納税の返礼品は基本的には転売しないでほしい。」
と自治体からお願いされているケースが多い。

法規制はないが、
倫理的、道徳的にどう判断するかは
自己責任で判断してほしい。

まとめ

知っているか?
知らないか?

それだけで将来、100万円以上の差が出る。

ふるさと納税を使って
日用品と楽天ポイントをもらって、
生活費が浮いた分を投資に回す。

それによって将来に大きな差が生まれる。

大袈裟な話ではなく
将来100万円の差が生まれる。

この動画の一番大事なところは
楽天ふるさと納税も大事なんだけど
こういうことを知っているか知らないかで
差がついてしまう。

まずは「知って」、
次に「行動」しよう。

楽天ふるさと納税で
両学長おすすめの返礼品とか
頼んでみてほしい。

楽天SPUの還元率UPの方法や
楽天経済圏については過去動画で解説している。

特にクレジットカードにこだわりがない方や
使っているクレジットカードにお得さを感じていない方には
今すぐ楽天カードを作ることをおすすめしている。

これがないことには楽天経済圏への入場券になる。

楽天経済圏をうまく活用すると
毎日の生活に密接なところで
お得さを体感できるので
すごく楽しいと両学長はおっしゃっている。

くらしを切り詰めて
心まで寂しくなるような節約よりも
楽しみながら、
その結果、節約できたらいい。

スポンサーリンク

YouTubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」をもっと知りたい

これらの動画はYouTubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」でご覧いただけます。

  • お金がなかなか貯められない
  • お金の不安から解放されたい
  • 老後の生活が不安でたまらない

このような方におすすめの動画がたくさんそろっています

著書

本当の自由を手に入れる お金の大学

一生お金に困らない
5つの力が身につく
実践型ガイドブック

貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う

表紙より抜粋

今日が人生でいちばん若い日。
お金の不安がない自由な生活を
手に入れるために、
学びの一歩を踏み出そう!

表紙裏より抜粋

著者:両@リベ大

「両学長@リベラルアーツ大学」関連の記事を書く目的

次の三点です。

  • お金の知識を必要とされる方への橋渡し
  • 両学長が発信されている膨大な情報を見やすく整理
  • 自分自身の体験の検証

お金の知識を必要とされる方への橋渡し

間違ったお金の常識に洗脳されてしまい
困っている方もたくさんいます。
私もその一人です。

無駄な保険に加入してしまったり
十分な知識もなく投資信託を始めてしまったりしました。
大損こそはしませんでしたが
ちゃんとした知識、
例えば保険の勉強や、投資信託の常識を
事前に知っていれば十分に防ぐことが出来ました。

なぜ防げなかったかと言えば
お金に対する無知と
無知から出てくる不安
でした。

はじめて両学長の動画を見たとき
なぜこの知識をあの時勉強しておかなかったのだろうと
後悔しました。

もし両学長の動画の存在が伝えられれば
そして同じ後悔をしてしまうかもしれない方々にとって
大きな意義があるのではないかと思い執筆し始めました。

両学長が発信されている膨大な情報を見やすく整理

両学長のYouTubeチャンネルを見ると
膨大な数の動画を投稿しています。
その中で必要な動画、見たい動画、
過去に見たもう一度見たいあの動画
を探すうえで情報量が多いがゆえに
とても探しにくい状況があります。

また特定のテーマの動画をまとめてみたいときも
再生リストだけでは探しにくいという状況もあり
私自身が両学長の情報を整理したい
というところからこのような記事を書き始めた点にあります。

また、両学長ご自身が執筆された
「本当の自由を手に入れるお金の大学」という本もあります。

一生お金に困らない
5つの力が身につく
実践型ガイドブック

貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う

表紙より抜粋

今日が人生でいちばん若い日。
お金の不安がない自由な生活を
手に入れるために、
学びの一歩を踏み出そう!

表紙裏より抜粋

著者:両@リベ大

そちらは発信者である両学長が
体系的にまとめられているので
かなりわかりやすく作られています。
そちらから情報を探すという方法もあります。

個々の事情に合わせて
やりやすい方法からお選びいただければと存じます。

自分自身の体験の検証

実践をする機会もありますが
もちろんそれぞれの方々で事情は異なります。
実行できる場合もあれば
できない事情もあると思います。

それぞれのご事情でカスタマイズする必要があります。

例えば家賃交渉に関する記事
自分が実際にやった場合と
両学長の事例とでは違いはありましたが
自分の状況を踏まえて
その中で自分が考えられる最善の選択肢を取りました。
それによってもちろん差異は出てきます。

両学長のケースだけでなく、
微力ながら私のケースも紹介することで
読者ご自身の状況判断に役立てられればいいな
という思いで執筆しています。

ご関係者のみなさまへ
表現や内容で、もし気になる点や問題点が
ございましたらお伺いさせていただきます。
お手数でございますが
フォームにてご連絡いただけば幸いです。

読者の方で
もし、どうしても気になることが
ある場合はフォームから
優しくご連絡いただけると助かります。

両学長@リベ大 関連記事

両学長がおすすめする資格「簿記」と「FP」

両学長から学ぶ賃貸物件でぼったくられないための理論武装

両学長から教わる「保険」の基礎知識

【両学長から学ぶ】NISA&つみたてNISA

【両学長から学ぶ】せどりの種類と稼ぐ手順を解説

両学長がおすすめする本

SNSアカウントなど

リベラルアーツ大学

ブログ

公式グッズショップ

YouTube

Twitter

Instagram

 

この投稿をInstagramで見る

 

両学長@リベ大(@freelife_blog)がシェアした投稿

タイトルとURLをコピーしました