両学長さんがどんな方か知りたい方はこちらへ
両学長がおすすめする資格「簿記」
簿記3級、2級
この動画の目次
- 簿記がどのように価値ある資格なのか
- 学習開始おすすめ時期はいつなのか
- おすすめ時期の理由
ちなみに両学長が簿記を勉強したのは高校生の時。
両学長は簿記の価値を下記のように解説しています。
簿記が価値ある理由
- 資産形成に役立つ
- 会計士、税理士、中小企業診断士等の
ステップアップにつながる - 経済ニュース・経済書籍の理解度が増す
- 副業・フリーランス・独立起業に役立つ
経営判断するときに
簿記を勉強していると
より経営感覚が身についていきます。
長い伝統があり信頼された資格
勉強を始めるのにおすすめなのは2,6,11月。
ちょうどいい勉強時間を確保できる。
簿記3級は知識として生かすのに十分
こちらはマインドマップでの説明バージョン動画
簿記とFPを学ぶ
この動画の目次
- 学長が簿記・FPに準ずる知識を身につけて感じたメリット
- FP資格の概要
- 簿記資格の概要
両学長は
簿記は経営の必須科目
とまで仰っています。
両学長は簿記とFPを勉強したことで
- 収入が増える
- 支出が減った
- 公的保証の内容を理解できるから
- 資産が増えた
- 会社の状態が数字で分かる
- お金の悩みがなくなった
- 年金の知識も深まる
- 財務状況を正しく知れる
正しく理解し正しく備える
ということが大事。
ウォーレン・バフェット氏も会計を学ぶべき
といっているそうです。
簿記3級、FP3級の勉強を今からでもはじめると
お金のことに強くなれる
FP試験の教科書、問題集として
「みんなが欲しかった!」シリーズをおすすめ。
FPなら独学でもいいけど
簿記はスクールがおすすめ
こちらはマインドマップでの説明バージョン動画
YouTubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」に戻る
これらの動画はYouTubeチャンネル「両学長 リベラルアーツ大学」でご覧いただけます。
両学長さん 関連記事
社会保険料
せどり
両学長が大学生に伝えたいこと
両学長がおすすめする資格「簿記」と「FP」
両学長から教わる「起業」の基礎知識
著書
本当の自由を手に入れる お金の大学
SNSアカウントなど
リベラルアーツ大学
ブログ
公式グッズショップ
YouTube
所得税のよくある勘違いを図解にしてみたで^_^
例えば所得が195万を超えたら所得税が高くなるから195万未満に抑えておこうは間違い。
200万所得があったとすると195万以上の5万円部分だけ税率高くなるねんで^_^
そして謎の税率ゾーンに気付くとこの国のルールが垣間見えるかもしれん。笑 pic.twitter.com/ihe2igMXDW
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長 (@freelife_blog) November 14, 2018
男性は女性の出産と育児の大変さを知ろう!
産後の体は事故後のケガと同じぐらいの傷を負ってる。
そんな状態で家事なんか出来るわけがない。世のママ達は育児も24時間年中無休でホンマに頑張ってるんや。
男は率先して家事育児に参加して、ママに迷惑かけんと自分のことくらい自分でやるんやで^^ pic.twitter.com/QMOAzvOwTB
— 両🦁自由に生きるための知恵を配信中 - リベ大学長 (@freelife_blog) August 26, 2019
この投稿をInstagramで見る
コメント
[…] […]